![](https://i0.wp.com/confrontworld.org/wp-content/uploads/2023/09/%E3%83%96%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%A92%E3%81%A4%E7%9B%AE%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF_191123_0006.webp?resize=1024%2C597&ssl=1)
課題
・ブタンバラ県では水道が整備されておらず、40%の人が容易に安全な水にアクセスが出来ません。
・子どもや女性が水汲みを担うものの、必要な時に必要な分の水を得ることが難しい状況にあります。
・実態として、片道1-2時間かけて、水を汲みに行く必要があるため、学校に通えない子どもが存在します。
活動
・学校に雨水を貯めるための貯水タンクを設置する。タンクの水は浄水フィルターを使用して飲み水にしたり、食事前とトイレ後の手洗いや掃除用に使用されます。
・学校に1つの貯水タンクを作ることで約200人の子供が登校できるようになります。
・住民の中で「ユーザー委員会」が結成され、学校の生徒や先生によりで貯水タンクが維持管理されます。
実績
小学校に12,000ℓのタンク6棟を建設、浄水フィルター14個を整備(受益者約1,200名)
![](https://i0.wp.com/confrontworld.org/wp-content/uploads/2023/09/image-12.png?resize=615%2C460&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/confrontworld.org/wp-content/uploads/2023/09/image-13.png?resize=614%2C459&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/confrontworld.org/wp-content/uploads/2023/09/image-14.png?resize=504%2C502&ssl=1)